2008年6月22日日曜日

「チップチューン」というジャンル

 なぜか雑貨屋に陳列されていた CD 。

FAMILIAR COMPUTING WORLD (8bit Project)

大ヒットJ-POP から歴史的名曲まで、すべてをファミコン・サウンドで再現!

 そういえば以前話を聞いた事がある。あえて制限の多いチープな音源を駆使しサウンドを構築する人たちのことを…。「チップチューン」と呼ばれるジャンルらしい。決して高機能とは言えない音源チップで、最大限の効果を上げるために職人芸ともいえるテクニックでチューニングする、という事なんだろう。

 何がともあれ、Rydeen と Technopolis がエントリーされていれば、無条件に衝動買いの対象となる。YMO が、ファミコンサウンドで、どのようにアレンジされているか興味津々だ。

 ファミコン登場より前に活躍した YMO は、ともすればピコピコサウンドと陰口をたたかれがちだった。しかし、解散後の(正確には「散開」したあとに「再生」したが、YMO が今どうなっているのか不明)彼らの評価を見れば、単なるイロモノ集団では無かったことは明らかだ。

 その YMO のデビューアルバムである、「Yellow Magic Orchestra」に、業務用ビデオゲームの音源を模した曲が存在する。タイトルはそのままズバリの「COMPUTER GAME "Theme from the Circus"」と「COMPUTER GAME "Theme from the Invader"」だ。ある意味チップチューンのハシリとも言えなくはない。

 現在の若い世代はどうか分からないが、ゲーム開発会社でサウンドを担当する者のほとんどが YMO に影響を受けてる、と、まことしやかにささやかれた時代があった。実際のところ YMO の影響力はすさまじく、YMO をまねて、いわゆる「打ち込み」でコンピューターサウンドの世界に入り込み、そのままゲーム業界入りしたという人の話を良く聞いた。その意味では、YMO は日本のテクノの父(まさにテクノドン)のみならず、ゲームサウンドの父でもあったわけだ。

 その YMO サウンドを、再び古いサウンドチップで再構築する人たちがいる。なんというか、連綿と流れるコンピューターサウンドの血筋と言えばいいのか、正のフィードバックで閉じたすばらしいループが形成されていると言えよう。

 良く見れば、ボーナストラックの担当は松武秀樹だ。コアな YMO ファンなら既知の人物だが「4人目のYMO」と称される人だ。「COMPUTER GAME "Theme from the Circus"」のチップチューンバージョンは氏の担当だが、これがまたすばらしい。というか、シンセサイザーでエミュレートしていた PSG サウンドを、本物の PSG で乗せ換えた(PSG チップエミュレータによるものだろうが)わけで、ある意味「本物に先祖がえりした」と言えなくもない。

 制限があるからこそ、本当の技量が試される。そう再認識した。

【追記】
 タイトルの「FAMILIAR COMPUTING WORLD」は、もちろん「FAMILY COMPUTER」のもじりだが、後半の「COMPUTING WORLD」は、KRAFTWERK の「COMPUTER WORLD」のもじりだ。今、気付いた。ジャケットもそっくりで遊び心満点。

KRAFTWERK - COMPUTER WORLD


【更に追記】
 タイトーの「スペースインベーダー」の音源は PSG などではなく、オリジナルの音源回路を設計し実装していたようだ。確かに、PSG の時代よりはずっと前の話だ。
[CEDEC 2007]タイトーサウンドチーム「ZUNTATA」によるゲームサウンド発達史入門

 ZUNTATA か。久しぶりに名前を耳にした。「ダライアス」のボディソニックシステムで腰をマッサージされていたのは、いつのことだったか…。そいうえば、以前住んでいたアパートの近くにタイトーの開発部があったな。何もかも、みな懐かしい…。

2008年6月11日水曜日

[ MIAU ] ダビング10アンケート結果を公表

ダビング10アンケート結果概要について
http://miau.jp/1213174800.phtml

 何がともあれ、無事アンケートが終了し、集計ご苦労様でした。> MIAU の中の人
 のっけから「サンプルに偏りあり」と但し書きがあるのがご愛嬌だが、これを書いておかないと、あらぬ方向から「意図的に誘導したアンケートで、さも、インターネットユーザーの総意であるかのように結論を導いている」と突っ込まれかねないので、予防線を張っておく必要はある。

 とはいえ、これが消費者の偽らざる本心であると確信する。専門業者に発注して、サンプルの偏りがないようにしたとしても、そう結果は大きく変わらないだろう。

 ダビング10のゴタゴタは、著作権保持者(の代理人の怪しい団体)とメーカが勝手にもめてるだけで、消費者は全くのカヤの外だ。そもそも、消費者の存在なしには商売自体が成り立たないという鉄則を、どこに置き忘れてきてしまったのか? 消費者がイヤといえば、引っ込めるのがスジだ。「お客様は神様です」と言う人がいたが、あれはおべんちゃらなどではない。

 猛省をお願いする。

2008年6月1日日曜日

Firefox 3 はスパイウエアか?

 リリースが間近に迫った Firefox 3 だが、「開始24時間でダウンロードされた回数」のギネス記録に挑戦するという。ある意味お祭り騒ぎなので、参加してみるのもいいだろう。

Download Day

 某寡占ブラウザにとっては、数字の大きさによっては脅威になるかもしれない。いや、すでに脅威になりつつある。そのセキュティの頑強さがユーザの認識として浸透しつつある今、あるいはと思わせるパワーがある。

 そんなお祭り気分をぶち壊す、同僚の口から飛び出た発言がこれだ。

 「こんどの Firefox って、スパイウエアのかたまりなんですってね」

 ああ、どこでそんなヨタ情報を仕入れてきたんだろう。そういうのは、オープンソースコミュニティが一番嫌うモノではないのか? 断言できるが 100% それはありえない。オープンソースとは、文字通りソースコードを公開するという意味だ。何かを仕込もうとすれば、すぐにバレてしまう。

 同僚はこう続ける。

 「なんでも Mozilla の CEO がそう言ったらしいですよ」

 内心「いい加減な事を言うな」と叫びながら、「それが事実だとすると、社内推奨ブラウザとして指定している管理者として看過できない情報ですので、是非、ニュースソースを教えてください」と聞いた。

 そこで出てきたのが、これ。

FirefoxをWebトラフィック統計に活用する計画が進行中

 ううむ。Web トラフィックを正確に把握する手段として、そういった機能を盛り込む計画があるということらしい。これがスパイウエア情報の元ネタなのか? さらにリンクが2箇所。

Mozillaのステルス・データ・プロジェクトはインターネット初の正確なトラフィック・モニタとなるか?

 この「ステルス・データ・プロジェクト」って表現が恣意的でよくないが、記事を読み進めると、「Data」プロジェクトは、まだアイデアレベルでしかないとある。これだけでスパイウエア認定なのか?

 Mozilla CEO とされる John Lilly 氏のブログはここ。

Mozilla, Firefox & Data

 おやおや、やや炎上気味だったのか? コメントには spyware の文字がたくさんちりばめられている。が、CEO は、このように断言している。

Update 5/22/08: First, I do want to thank everyone for commenting & discussing — this is a serious and important subject that people should care deeply about.

To make a few things clear:

1. There is no secret data project.
2. There is no secret plan to collect user data.
3. We are not already secretly collecting data.
4. Yes, we are trying to figure out how to accumulate and open better data about how people use the web and their browsers; like everything Mozilla does, that starts with discussion like this, and we expect people to have many, many opinions.

As I told Mike, there’s no staff, no project plan, no nothing, really, except a desire to level the playing field in ways that open source itself has. Like everything else at Mozilla, anything we do will be rooted in the fundamentals of user control, data privacy, and transparency with our community and users.

 ほら。はっきりと、秘密のプロジェクトなんか存在しないと断言してるじゃないか。心配した方がバカだった。

 どうも、M$シンパがキャッチーな単語だけ並び立てて、ミスリードさせようとしてたんじゃないかと勘ぐりたくなる。これらの記事から言える事は「スパイウエアを埋め込む計画なんて全く無い」だ。

 件の同僚には、「スパイウエア疑惑は憶測でしかないので、全く問題ありません」と口では伝えたが、内心「ネタ情報に飛びついて、真偽を確かめもせず踊らされるなよな」と毒づいた。

 ダウンロードチャレンジには参加するけど、日本語ローカライズが完了してから使わせていただく。